研 究 予 告

【前期街道研究第4期】

・2025年4月中
中山道研究ウォーク8部を実施予定(贄川宿-薮原宿)

・2025年5月中
中山道研究ウォーク9部を実施予定(薮原宿-福島宿)

《研究予定変更》

なし。

※天候によっては中止・延期の可能性あり。

研究活動予定詳細

予定が大きく変更する場合があります。

2025.2.1
~
2025.12.31
甲州街道ルート確認作業
2025.4中山道研究ウォーク8部
[贄川宿−薮原宿]
12.6キロ
2025.5中山道研究ウォーク9部
[薮原宿-福島宿]
14.6キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク10部
[福島宿-上松宿]
9.4キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク11部
[上松宿-須原宿]
12.8キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク12部
[須原宿-三留野宿]
17.4キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク13部
[三留野宿-中津川宿]
21.8キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク14部
[中津川宿-大井宿]
9.9キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク15部
[御嵩宿-鵜沼宿]
19.6キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク16部
[鵜沼宿-加納宿]
16.8キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク17部
[加納宿-美江寺宿]
10.6キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク18部
[美江寺宿-関ヶ原宿]
19.4キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク19部
[関ヶ原宿-醒井宿]
13.8キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク20部
[醒井宿-高宮宿]
13.8キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク番外編
[高宮宿 豊郷小学校旧校舎群見学]

(けいおん聖地巡礼 再訪)
未定(1日間)中山道研究ウォーク21部
[高宮宿-武佐宿]
17.7キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク22部
[武佐宿-草津宿]
19.6キロ
未定(1日間)東海道研究ウォーク2期1部
[小田原宿-三島宿]
31.4キロ

(箱根越え)
未定(1日間)中山道研究ウォーク23部
[日本橋-板橋宿]
9.8キロ
未定(1日間)甲州街道研究ウォーク1部
[日本橋-上高井戸宿]
17.0キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク24部
[板橋宿-蕨宿]
9.0キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク25部
[蕨宿-大宮宿]
10.4キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク26部
[大宮宿-桶川宿]
11.6キロ
未定(1日間)甲州街道研究ウォーク2部
[上高井戸宿-府中宿]
13.3キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク27部
[桶川宿-鴻巣宿]
7.2キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク28部
[鴻巣宿-熊谷宿]
16.4キロ
未定(1日間)甲州街道研究ウォーク3部
[府中宿-横山宿]
14.8キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク29部
[熊谷宿-深谷宿]
10.8キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク30部
[深谷宿-新町宿]
18.5キロ
未定(1日間)甲州街道研究ウォーク4部
[横山宿-小仏宿]
9.8キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク31部
[新町宿-高崎宿]
11.9キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク32部
[坂本宿−軽井沢宿]
11.7キロ

(碓氷峠)
未定(1日間)甲州街道研究ウォーク5部
[小仏宿-上野原宿]
18.7キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク33部
[大井宿-御嵩宿]
31.4キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク34部
[岩村田宿−八幡宿]
8.1キロ
未定(1日間)甲州街道研究ウォーク6部
[上野原宿-上鳥沢宿]
14.9キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク35部
[八幡宿-芦田宿]
8.3キロ

(瓜生峠)
未定(2日間)中山道研究ウォーク36部
[芦田宿-下諏訪宿]
35.1キロ

(和田峠)
未定(1日間)甲州街道研究ウォーク7部
[上鳥沢宿-下初狩宿]
12.6キロ
未定(1日間)中山道研究ウォーク37部(最終)
[草津宿-三条大橋]
26.2キロ
未定(1日間)甲州街道研究ウォーク8部
[下初狩宿-黒野田宿]
8.9キロ
未定(1日間)東海道研究ウォーク2期2部
[三島宿-原宿]
11.8キロ
未定(1日間)甲州街道研究ウォーク9部
[黒野田宿-鶴瀬宿]
10.3キロ
未定(1日間)甲州街道研究ウォーク10部
[鶴瀬宿-石和宿]
13.9キロ
未定(1日間)甲州街道研究ウォーク11部
[石和宿-韮崎宿]
20.1キロ
未定(1日間)甲州街道研究ウォーク12部
[韮崎宿-台ヶ原宿]
15.7キロ
未定(1日間)甲州街道研究ウォーク13部
[台ヶ原宿-蔦木宿]
10.0キロ
未定(1日間)甲州街道研究ウォーク14部
[蔦木宿-金沢宿]
12.3キロ
未定(1日間)甲州街道研究ウォーク15部(最終)
[金沢宿-下諏訪宿]
18.5キロ
未定(1日間)東海道研究ウォーク2期3部
[原宿-吉原宿]
11.8キロ
未定日光街道ルート確認作業
未定(1日間)日光街道研究ウォーク1部
[日本橋-千住宿]
8.7キロ
未定(1日間)日光街道研究ウォーク2部
[千住宿-草加宿]
8.8キロ
未定(1日間)日光街道研究ウォーク3部
[草加宿-粕壁宿]
18.1キロ
未定(1日間)東海道研究ウォーク2期4部
[吉原宿-由比宿]
15.1キロ
未定(1日間)東海道研究ウォーク2期5部
[由比宿-江尻宿]
13.3キロ
未定(1日間)日光街道研究ウォーク4部
[粕壁宿-幸手宿]
12.8キロ
未定(1日間)日光街道研究ウォーク5部
[幸手宿-栗橋宿]
8.2キロ
未定(1日間)日光街道研究ウォーク6部
[栗橋宿-間々田宿]
15.8キロ
未定(1日間)東海道研究ウォーク2期6部
[江尻宿-府中宿]
10.6キロ
未定(1日間)東海道研究ウォーク2期7部
[府中宿-藤枝宿]
20.3キロ
未定(1日間)日光街道研究ウォーク7部
[間々田宿-小金井宿]
14.7キロ
未定(1日間)日光街道研究ウォーク8部
[小金井宿-雀宮宿]
12.3キロ
未定(1日間)日光街道研究ウォーク9部
[雀宮宿-宇都宮宿]
8.0キロ
未定(1日間)東海道研究ウォーク2期8部
[藤枝宿-金谷宿]
12.6キロ
未定(1日間)日光街道研究ウォーク10部
[宇都宮宿-今市宿]
26.5キロ
未定(1日間)日光街道研究ウォーク11部(最終)
[今市宿-鉢石宿]
7.8キロ 
未定(1日間)東海道研究ウォーク2期9部
[金谷宿-掛川宿]
13.7キロ
未定奥州街道ルート確認作業
未定(1日間)奥州街道研究ウォーク1部
[宇都宮宿-氏家宿]
16.8キロ
未定(1日間)奥州街道研究ウォーク2部
[氏家宿-喜連川宿]
7.8キロ
未定(1日間)奥州街道研究ウォーク3部
[喜連川宿-大田原宿]
18.0キロ
未定(1日間)奥州街道研究ウォーク4部
[大田原宿-鍋掛宿]
12.0キロ
未定(1日間)東海道研究ウォーク2期10部
[掛川宿-見付宿]
15.5キロ
未定(1日間)東海道研究ウォーク2期11部
[見付宿-浜松宿]
16.4キロ
未定(1日間)奥州街道研究ウォーク5部
[鍋掛宿-芦野宿]
10.0キロ
未定(1日間)奥州街道研究ウォーク6部
[芦野宿-白坂宿]
12.3キロ
未定(1日間)奥州街道研究ウォーク7部
[白坂宿-白河宿]
7.5キロ
未定(1日間)東海道研究ウォーク2期12部
[浜松宿-舞阪宿]
11.0キロ

主な活動内容

・研究見学
・街道踏破の旅
・ルート確認
・研究ウォーク
・史跡研究


【一年の流れ】
1月中: 冬季研究休暇
2月〜6月末: 前期街道研究
7月〜9月15日: 夏季研究休暇(猛暑対策)
9月16日〜12月末: 後期街道研究

休暇期間では無い場合でも
大雨、大雪のときは予告なく休む場合があります。
ご了承ください。

また休暇期間であっても
ルート確認、ブログ掲載等は時々実施します。

過去の研究活動一覧

東 海 道

約93.7%踏破

【前期街道研究第1期】
・2022.3.11 [薩埵峠 研究ウォーク]
【前期街道研究第3期】
・2024.2.6~2.23[東海道五拾三次踏破]464.1粁(雪で未訪の箱根峠を除く)

中 山 道

約14.6%踏破

【前期街道研究第3期】
・2024.6.26[中山道研究ウォーク1部 高崎宿ー安中宿]10.4粁
【後期街道研究第1期】
・2024.10.2[中山道研究ウォーク2部 安中宿-松井田宿]9.6粁
・2024.10.23[中山道研究ウォーク3部 松井田宿-坂本宿]9.5粁
・2024.11.13[中山道研究ウォーク4部 軽井沢宿-追分宿]8.7粁
・2024.12.4[中山道研究ウォーク5部 追分宿-岩村田宿]9.7粁
【前期街道研究第4期】
・2025.2.20[中山道研究ウォーク6部 下諏訪宿-塩尻宿]11.4粁
・2025.3.18[中山道研究ウォーク7部 塩尻宿-贄川宿]18.4粁

甲 州 街 道

日 光 街 道

奥 州 街 道

会 津 西 街 道

【前期街道研究第2期】
・2023.5.6[仲附の旅籠 研究見学]

西 国 街 道

北 国 街 道

街 道 研 究 部 長

あさかぜ部長


あさかぜです。薩埵峠の美しい景色を見て、
街道に興味を持つようになりました。

長い旅は始まったばかり...

私は決して街道を隅々まで知る専門家ではありません笑
歩きながら徐々に街道の魅力を探しています。
「好奇心」のエンジンで動いています笑
何歳になっても「好奇心」を持つことは大事です。

「旅は完璧じゃなくても良いんだ。とにかく好きに旅に出よう。」
というのがモットーです笑

決して踏破する事だけが目標ではなく、何度も足を運んで
徐々に歴史を知っていく事を目標にしています。

好きな料理は蕎麦、もつ鍋、砂肝ぽん酢

好きなビールはヴァイツェン。
あのフルーティーさが最高。

高校野球観戦も趣味です。

憧れの人物は、どんな環境でも直向きに努力された
黒部ダム建設に従事した方々です。
大町トンネルの破砕帯の難工事に直面した中、
全力で前進するパワーとハートに憧れます。

沿革

2018年
あさかぜグループ発足。初期は鉄道情報を発信していた。

2022年
あさかぜ街道研究部としての活動をスタート。

2022年3月11日
前期街道研究第1期日程開始。

2023年5月6日
前期街道研究第2期日程開始。

2024年2月6日
前期街道研究第3期日程開始。東海道五拾三次を歩く旅プロジェクトがスタートする。

2024年2月23日
18日間かけてチャレンジした東海道五拾三次を歩く旅プロジェクトを無事歩き終える。日本橋から京都の三条大橋までを歩いた長い旅であった。

2024年5月19日
「旅情」プロジェクト発足。ブログ投稿や街道沿いの情報収集の強化を図る。

2024年6月26日
「中山道研究ウォーク」がスタートする。記念すべき第1部は高崎宿から安中宿までを歩いた。

2024年10月2日
後期街道研究第1期日程開始。

2025年2月3日
前期街道研究第4期日程開始。
【目標】中山道6-10部踏破、甲州街道ルート調査早期完了。

2025年2月6日
昨年の街道研究を本格化させたプロジェクト「東海道五拾三次を歩く旅」がスタートした2月6日を独自に『街道研究記念日』とすることに決定。

powered by crayon(クレヨン)